人が嫌い、人が苦手と言う人は意外と多いです。他人と協調して生きるなんて嫌だ!と思っている人も多いです。ですがそうは言っても他人とつながっていないと不安も覚えるものです。
安心してください!人が嫌いなことは決して悪いことではありません。人と上手に付き合わなくても人を嫌いなまま生きていくのは考え方次第です。
そんな人にとらわれない生活をしたいと思いませんか?
[ad#ad-1]
目次
無理しなくても良い!人が嫌いな方への7の思考
ステップ1 何故人が嫌いなのかを考えてみる
人が嫌いで人を遠ざけたい場合、自分がなぜ人を嫌いなのかを考えてみることです。まずはそれが始めの一歩です。自由が欲しいのか他人が嫌なのか、人と上手く付き合えないからなのか理由は様々です。
人が嫌いだけれども人がいないと寂しいと感じる人には、人を遠ざけることは中々難しいと思います。
何故自分が人を嫌いなのか?そして自分はどうしたいのかをじっくり考えてみて下さい。
ステップ2 周囲に人がいなくても生きていける
人が嫌いな人は1人でも生きていける気持ちが必要になってきます!実際のところそれほど他人が周囲にいないと生きていけないということはありません。意外と自分だけでも充分生きていけるものです。
多くの人は、人との付き合いがなければ豊かな人生を歩めないと思っていますが、そんなことはありません。
人が嫌いなのに無理をして人付き合いをする方が余程面倒で乏しい人生になるものです。
ステップ3 1人でいることは他人が出来ない思考が出来る
人が嫌いな人は決して貧しい人生を歩むわけではありません。むしろ人と仕方なく交流している人達よりは数段豊かな人生を歩めます。人と交流しない分、より多くのことを思考出来るからです。
普通の人は考えないことまでじっくり考えることが出来ます。思考することは人生においてとても重要なことです。現代の人達は人との交流ばかりを気にして、自分で考えることを忘れてしまっていると言えます。
思考して様々な考えに至ることこそ、真の豊かさだと言えるでしょう。人が思いつかないことを思考出来る人間こそが心の満たされた人間と言えるのです。
ステップ4 進んで1人でいると言う考えを持つ
人が嫌いな人は仕方が無く1人でいるのではなく自ら進んで1人でいるのだと言う意識を強く持つことです。人付き合いが悪いと周囲の人間は何故か悪い印象を与えてしまうものです。
他人への印象は気にせずに、自分が人が嫌いなので、人と付き合わないでいたいと言う思いから自分は1人でいるのだと心から思って下さい。そうすれば周囲が何と言おうと1人でいることに引け目を感じる必要がなくなるのです。
ステップ5 他者と深い関係にならない
人が嫌いな場合は他者との関係を持ちたくないものです。しかし、引きこもりではないので学校や会社などで人と対することがあります。これは完全に避けることが出来ません。
深い関係にならないことは出来ます。パーソナルデータなどを公開せずに表向きだけ他者と交際していくことはいくらでも出来ます。必要最低限のやり取りをすると言うことは必ずしも深い関係性がなくても可能なことなのです。
ステップ6 他者の心をコントロールする
人が嫌いな人にとって、乗り越えるべきハードルは他人との交流です。ただ無意味に嫌われても困りますし、好かれることも困ります。付き合わずして嫌われずに良好な人間関係を築くためには他人の心をコントロールしなければなりません。
しかし、話もろくにせず、自分のことを明かしもせずに他者と折り合いを付けることは出来ません。
他人の心を上手くコントロールするために、必要なのが笑顔と相槌です。笑顔で相槌さえうっていれば、人は良い印象を抱きますし話した気になります。実際に興味のない会話や付き合いをしなくても、常に笑顔を絶やさず常に人の話を聞く振りさえしていれば嫌われると言うことはありません。
ステップ7 心を無にする訓練をする
人が嫌いな人は心を無にする訓練をするようにして下さい。この訓練は人嫌いなのに人付き合いを我慢する訓練ではありません。人嫌いで人付き合いをしない結果、周囲の人にどう思われても何も気にならない状態にするための訓練です。
訓練は呼吸法と瞑想で行います。大切なことはいつでもどこでも自由に自分の心を無に出来ることです。
まずは自分1人になれる静かな場所を確保します。一切の雑音を無くして身体を1番リラックス出来る状態にしましょう。呼吸法は鼻からゆっくり息を吸い限界に達したら口から細く息を吐きます。
目は瞑り、出来る限り頭を空っぽにします。慣れてくると普段の生活の中でも自由自在に瞑想状態と同じ精神状態になることが出来ます。
まとめ
無理しなくても良い!人が嫌いな方への7の思考
ステップ1 何故人が嫌いなのかを考えてみる
ステップ2 周囲に人がいなくても生きていける
ステップ3 1人でいることは他人が出来ない思考が出来る
ステップ4 進んで1人でいると言う考えを持つ
ステップ5 他者と深い関係にならない
ステップ6 他者の心をコントロールする
ステップ7 心を無にする訓練をする
[ad#ad-2]