スピリチュアル 夢占い

こんな意味があったのか!初夢の期間と詳細について


古来より初夢でいい夢を見ると、その一年が幸福な物になると言われています。縁起の良いとされる夢は「一富士、二鷹、三茄子」などが有名ですが、その他にも様々な意味が初夢には含まれているのが特徴。
そんな初夢ですが、そもそも「いつ見る夢が初夢なのか」「どんな夢が縁起のいい夢なのか」など、意外に知っているようで知らない事も多いはず。
ここでは、そんな初の基礎知識や現れるシンボルについて紹介していきます。初夢の意味が気になる方は参考にしていただけたら幸いです。


[ad#ad-1]


こんな意味があったのか!初夢の期間と詳細について

 

1:初夢とはいつ見る夢?


「初夢」という言葉だけみると、大晦日から元日に掛けてみる夢だと誤解されがちですが、一般的に「初夢」とは元日の夜から2日に掛けてみる夢の事とされています。

初夢の期間には諸説あり「大晦日から元日に見る夢」や「元日の夜に見る夢」、「2日の夜に見る夢」などと言われてきました。鎌倉時代から江戸時代前半くらいまでは大晦日の夜説、江戸時代中期以降は2日の夜説が有力であり、現代の様に「元日の夜から2日に掛けてみる夢」とされるようになったのは明治時代以降とされています。
また、昨今では人々の就寝時間も様々で、元日を寝ずに過ごす人も多い事から、「1月1日以降、最初の睡眠をとった時に見た夢」を初夢として扱う事も増えています。

このように初夢を見る期間の定義は時代によって移り変わっていますが、「お正月に入ってから最初に見た夢」を初夢として扱う事は共通していると言えるでしょう。

2:縁起の良い初夢


縁起のいい初夢の代表的な物として「一富士、二鷹、三茄子」があります。

富士山

家康の所領(駿河=今の静岡)並びに日本で最も高い山。向上心や富、名誉などを象徴します。また、富士=無事に通じ家内安全や繁栄につながるとも言われています。

家康の趣味であった鷹狩りから。獲物を鋭い足で掴み取ることから、好機を逃さずチャンスをつかみ取る事を象徴します。また、鷹=高いに通じ、運気の上昇などを表すと言われています。

茄子

家康は初物の茄子を好んだとされ、荒れ地でも育ちやすい茄子は生命力や粘り強さを象徴しています。また、茄子=成すに通じ、何事も成し遂げる事を表しています。

一般的に良く知られているのはこの三つですが、これには続きがあり「四扇五煙草六座頭」となっています。四の扇はその形が末広がりの幸運を象徴していると言われています。五の煙草は煙と同じように運も上に向かう、六の座頭は、剃髪した琵琶法師を指すため「毛がない=怪我ない」にそれぞれ通じると言われています。

また、日常的には悪夢に類する葬礼の夢や火事、トイレに関する夢なども初夢として考えると吉夢と言えます。

葬礼の夢

現実では縁起の悪い事柄が夢に出てくると、現実では逆に縁起の良い事が起こると考える「逆夢」という考え方が有ります。これに照らし合わせると、葬礼の初夢は現状の悪い状況がなくなり、新しい良い状況が生まれることを意味する夢となります。

火事の夢

これも逆夢の一種で、これまでの悪弊が燃えて無くなる事で思いがけない幸運が来る事を意味しているとされています。燃える勢いが強ければ強い程縁起が良いと言われています。

トイレに関する夢

トイレは風水などでは金運を象徴するものとされており、夢占いに置いても同様の意味をもっています。トイレをがまんする夢などは、貯金の成功や、貯金を基にした商売の繁盛などを意味しているとされています。

3:縁起の悪い夢


初夢は、日常見る夢とは内容の解釈が異なる場合があります。ここでは、普段は良い夢であっても、初夢に見ると縁起の悪い事が有る夢を紹介していきます。

別れた恋人の夢
別れた恋人が出てくる夢は昔の恋人に未練があったり、今好きな人に不満があることを表していると言われています。
特に、階段などですれ違うシチュエーションの夢は、現実の異性との関係ですれ違いが多く、不満が溜まっている事を意味する事が多いです。
髪の毛が抜ける夢
髪の毛が抜ける夢は、運気の衰えの超高で、病気や財産の損失、トラブルが起こること等を暗示する意味を持ちます。
初夢にこの夢を見てしまうと、一年間の波乱を意味する凶兆を意味する事になります。
虫が出てくる夢
カブトムシの様な甲虫は金運を呼び込むと言われ、これらが初夢に出てくる事は吉兆を表しますが、害虫が出てくる夢は、逆に凶兆を意味するとされています。
特にゴキブリの出てくる夢はトラブルや災難を意味し、蜘蛛の出てくる夢は敵対する人が出てくる事を暗示しています。

4:初夢を良いものにするためには


良い初夢を見る伝統的な方法としては、枕の下に吉兆を呼び込む絵を入れて眠る事が有効とされています。
初夢という考え方は中国から伝わったものですが、中国では、良い夢を見るためには悪夢を食べるとされる獏(ばく)の絵を枕の下に敷くと良いとされていました。日本では、この獏の絵の他に七福神を乗せた宝船の絵を用いるのが縁起が良いとされています。

悪い初夢を見てしまった時には、獏の絵を枕の下に入れて眠る事で、悪夢を食べて吉を呼び込むとされ、七福神の絵を入れれば、その年一年を幸福に暮らせる初夢が見れるとされています。

また「永き世の遠(とお)の眠(ねぶ)りの皆目覚め 波乗り船の音の良きかな」という歌を寝る前に読むと良い夢を見られるという言い伝えも有ります。


ここまで、初夢にまつわる言い伝えを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
一年の吉凶を占う初夢には、多くの暗示や象徴が込められており、意味を読み解ければ幸福な一年が待っています。心身の健康は睡眠から。素敵な初夢でさわやかな新年の始まりを迎えましょう。

まとめ

こんな意味があったのか!初夢の期間と詳細について

1:初夢とはいつ見る夢?
2:縁起の良い初夢
3:縁起の悪い夢
4:初夢を良いものにするためには

[ad#ad-2]


-スピリチュアル, 夢占い
-